それぞれのタブを開いていただくと、全体の解説と一緒に詳細へのリンクが開きます。

筋肉単体の画像は、筋肉の始まりと終わり(起始停止)がわかるようになっています。

始まりが赤いピン、終わりが青いピンで表示されていますので、それを参考にポイントをチェックしてくださいね!

お顔の中心部にある筋肉です。小さな筋肉が寄せ集まって、複雑な表情を作ってくれます。

【口のまわりの筋肉】

口輪筋、笑筋、口角下制筋、オトガイ筋、下唇下制筋

【頬のまわりの筋肉】

大頬骨筋、小頬骨筋、上唇挙筋、上唇尾翼挙筋、頬筋、咬筋、鼻筋

【目のまわりの筋肉】

眼輪筋、鼻根筋、眉毛下制筋

【フェイスラインのまわりの筋肉】

※本来は表情筋ではありませんが、わかりやすくするためにこちらに入れておきます 顎舌骨筋、顎二腹筋

【首の筋肉】

広頚筋、胸鎖乳突筋

【頭の筋肉】

前頭筋、側頭筋、上耳介筋、前耳介筋、後耳介筋、後頭筋

【背中の筋肉】

僧帽筋

【胸の筋肉】

大胸筋、小胸筋、三角筋

【お顔の皮下脂肪(浅層脂肪)】

お顔には2種類の脂肪があり、お肌のすぐ下にある皮下脂肪(浅層脂肪)と、筋肉に近いところにある深層脂肪があります。 皮下脂肪はお顔中に薄く存在しており、特に日本人は西洋人に比べて脂肪が多い人種です。そのため、年齢を重ねても若く見えるメリットがある反面、ケアを怠ってしまうとたるみやすいという性質もあります。

【お顔の内側にある脂肪(深層脂肪)】

深層脂肪でお顔に影響が大きいのは、 バッカルファット メーラーファット ジョールファット の3つです。 それぞれ、年齢を重ねるにつれて、筋力の低下と共に下に下がってきて、それがお顔のたるみの大きな原因になります。 それぞれの大まかな位置と、特に影響のお大きいバッカルファットの場所を捉えておきましょう!

【肌の断面図】

お顔を外側で支えているのがお肌。これも、柔らかくて動きの良い状態であれば、シワ、毛穴などのトラブルが起きにくくなります。

【リンパ節・リンパ管】

静脈が細胞が出した老廃物をリンパに受け渡し、外に運んでくれる重要な役割です。 その受け渡し場所がリンパ節と言われる場所。 基本的に関節にありますが、体中の数から比べると、顔まわりは異常なほど多くリンパ節が存在します。 それだけ、脳や顔まわりがたくさんのエネルギーを使っているのかもしれません。

神経、血管も顔づくりをする上でしっかりと理解しておきたいところです。

神経

血管

【口のまわりの筋肉】

口周り正面
口周り側面
口輪筋
口角下制筋
下唇下制筋
オトガイ筋
笑筋

【頬のまわりの筋肉】

頬全体
咬筋
大頬骨筋
小頬骨筋
上唇挙筋
上唇尾翼挙筋
頬筋
鼻筋

【目のまわりの筋肉】

目まわり全体
眼輪筋
眉毛下制筋
鼻根筋

【フェイスラインまわりの筋肉】

フェイスライン全体(広頚筋の下側)
顎舌骨筋
顎ニ腹筋

【首の筋肉】

首前面
首側面
広頚筋
胸鎖乳突筋

【頭の筋肉】

頭部前面
頭部側面
頭部背面
前頭筋
後頭筋
側頭筋
前耳介筋
上耳介筋
後耳介筋

【背中の筋肉】

僧帽筋全体
僧帽筋後ろ
僧帽筋肩側

【胸の筋肉】

胸全体
小胸筋
小胸筋
大胸筋
三角筋

【皮下脂肪】

お顔は脂肪に覆われており、西洋人よりもアジア人の方が顔の脂肪の量は多いと言われています。それが、日本人が若く見える理由でもあり、ケアを怠ると固くなり、重さでたるみになる原因とも言えます。

しかし、顔づくりではお顔の脂肪は大切です。年齢を重ねるごとに小さくなり固くなっていくため、柔らかく動きの良い状態を維持し、元の場所に戻してあげるワークをして綺麗な若々しいお顔をキープしましょう!

【深層脂肪】

深層脂肪は大きく分けて3つ

目の下から頬にある「メーラーファット」

お顔の側面にある「バッカルファット」

口元にある「ジョールファット」

です。これらの脂肪が落ちてくると、お顔のたるみやしわにつながります。筋肉と一緒に脂肪のケアもしっかりとやりましょう!

【バッカルファット】

お顔の側面にある深層脂肪です。元々は側頭筋から咬筋の上あたりに位置しているものが、加齢による筋力の低下や脂肪が硬くなることにより、下に下に下がってきます。

【肌断面図】

皮膚はお顔を外側から守ってくれている大切な役割です。表皮は28層あり、必要十分な厚みがあることで外的刺激から守り、内側の水分を逃さない役割をしています。

しわやたるみが起こるのは、このお肌の厚みが適切ではなく(厚すぎても薄すぎても良くありません)、動きが悪い状態になっているためです。

また、お肌の小さな凸凹(毛穴、小じわ、キメの乱れなど)や影(クマ、シミ)自体が年齢を感じさせる要因ともなります。

さらに、この小さな凸凹がお顔の大きな凸凹をより強調してしまいます。

お肌が健康な状態を維持できるよう、正しいケアを続けていきましょう!

【リンパ節・リンパ管】

リンパ前面
リンパ側面
リンパ背面
鎖骨下リンパ節
静脈角
耳下腺首周りリンパ節
顎下リンパ節
耳下腺耳前リンパ節

【三叉神経】

お顔の筋肉を動かすための神経は、耳の下あたりから3つに分かれてお顔中に張り巡らされます。

フェイスプレイヤーをつける時に、この神経の場所をしっかりと捉えておくとより効果的にお顔を動かすことができます。